Skip to content

リウマチに苦しむ人々

遺伝?副作用?患者さんの不安を取り除こう

Menu
  • サイトマップ
  • リウマチの看護ケアのポイント
  • 必要な基礎知識は?リウマチの看護について考える
  • 気をつけておきたいリウマチの薬の副作用
  • 看護師が気を付けるべきリウマチの患者さんの看護のポイントは
  • 知識として持っておきたいリウマチ性疾患

知識として持っておきたいリウマチ性疾患

リウマチという言葉を聞くと、リウマチの患者さんによく見られる関節リウマチを思い浮かべるものです。しかし、関節リウマチはリウマチ性疾患に分類される症状の1つであり、リウマチ性疾患は他にもいろいろと存在します。リウマチ性疾患は筋肉や関節に痛みが出る症状や病気を指す言葉で、リウマチ性疾患に当てはまる症状や病気は非常に多いです。

そのため、全てを網羅するのはかなり難しいでしょう。しかし、リウマチの患者さんを看護するのであれば、主要なリウマチ性疾患については押さえておきたいところです。

免疫の異常により関節に痛みや腫れなどが起きるのが関節リウマチで、女性に多い、40代から60代で発症しやすいという特徴を持っています。

これに似た症状を持つのが、全身性エリテマトーデスは関節の痛みや発熱などが起きる病気です。20代から40代の女性に多くで、初期症状として関節の痛みが起こりやすく、患者さんが自身の症状を関節リウマチと勘違いしやすいという厄介な特性を持っています。患者さんが関節リウマチの症状を疑っている場合も、全身性エリテマトーデスの疑いはないか冷静に見極めたいところです。

リウマチ性多発筋痛症は中高年に起こりやすいリウマチ性疾患ですが、患者さんの男女比はおよそ1対2で、男性の患者さんもそれなりに多いのが特徴です。主な症状は関節の痛みですが、リウマチ性多発筋痛症は肩や首や股関節などの大きな関節に症状が出やすいという特徴があるので、関節リウマチと間違えないようにしてください。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

contents

  • リウマチの看護ケアのポイント
  • 必要な基礎知識は?リウマチの看護について考える
  • 気をつけておきたいリウマチの薬の副作用
  • 看護師が気を付けるべきリウマチの患者さんの看護のポイントは
  • 知識として持っておきたいリウマチ性疾患

カテゴリー

  • 全身性エリテマトーデス
  • 漢方薬
  • 痛み
  • 看護
  • 長期的

アーカイブ

タグ

全身性エリテマトーデス 漢方薬 痛み 看護 長期的

最近のコメント

    リウマチに苦しむ人々 2025 . Powered by WordPress